関連コンテンツ技術情報一覧
2023年
(関連コンテンツ技術情報)
-
- 追加更新
-
シームレス標高タイルに西之島付近噴火活動(2023年2月2日)の標高タイルを追加しました(標高タイル仕様).
2022年
(関連コンテンツ技術情報)
-
- 追加更新
-
シームレス標高タイルに中央防災会議による地形データから作成した日本海溝周辺の標高タイルを追加しました.
-
- 追加更新
-
シームレス標高タイルに内閣府南海トラフの巨大地震モデル検討会による地形データから作成した標高タイルを追加しました.
-
- 追加更新
-
シームレス標高タイルの基盤地図情報数値標高モデルDEM5A,DEM5B,DEM5Cを,2022年3月の地理院タイル更新に基づいて再作成しました.
-
- 追加更新
-
シームレス標高タイルに大洋水深総図(GEBCO) 2022を追加したほか,統合DEMでも利用できるようにしました.
-
- 追加更新
-
シームレス標高タイルに大洋水深総図(GEBCO) 2021を追加したほか,統合DEMでも利用できるようにしました.
-
- 不具合修正
-
MyMap3Dメーカーでマーカーが表示できない不具合を修正しました.
2021年
(関連コンテンツ技術情報)
-
- お知らせ
-
3D地図ページを簡単に作成する無料サービスMyMap3DでMyMap3Dメーカー及びMyMap3D API ver.2.1を公開しました.
-
- 機能追加・更新
-
シームレス標高タイルに,ASTER全球3次元地形データバージョン3のタイルを追加しました.
-
- お知らせ
-
3D地図ページを簡単に作成,表示するための無料のウェブサービス,MyMap3Dを正式公開しました.
-
- 機能追加・更新
-
シームレス標高タイルに,国土地理院・兵庫県の複数のソースを合成した統合DEMを追加しました.
-
- お知らせ
-
シームレス傾斜量図のデフォルト標高をシームレス標高タイルの統合DEMに変更しました.