2020/3/5更新
*** このページは現在試験公開中です ***
 このページでは,日本やの地形模型を再現するマインクラフト用ワールドデータを提供します.
 地形に親しみながら遊んだり,地学や地理の教材に使っていただけるように,日本や世界の地形を再現してみました.
※このページは実験ページであり,産業技術総合研究所の公式コンテンツではありません.
 またMinecraftの公式ページではなく,Mojang, Microsoftとは一切関係はありません.
 予告なく修正,移動,停止が行われる可能性があります.

日本の地形


 木材ブロックで再現してみました.標高データは国土地理院の標高タイル(基盤地図情報数値標高モデル,DEM10B) (2019-12-22時点)を利用しました.Minecraft(Java版)1.12.2用です.

富士山,ズームレベル12(約1/30) 使用時

ダウンロード

ズームレベル6(約1/2,000)鉛直方向4倍強調 木材ブロック版(826kb)
ズームレベル7(約1/1,000)鉛直方向2倍強調 木材ブロック版(1.6Mb)
ズームレベル8(約1/500)鉛直方向2倍強調 木材ブロック版(5.04Mb)
ズームレベル9(約1/250)鉛直方向2倍強調 木材ブロック版(16.4Mb)
ズームレベル10(約1/120)鉛直方向強調なし 木材ブロック版(53.5Mb)
ズームレベル11(約1/60)鉛直方向強調なし 木材ブロック版(206Mb)
ズームレベル12(約1/30)鉛直方向強調なし 木材ブロック版(737Mb)
※縮尺はおおよそのものです.投影法はウェブメルカトル図法です
※"ズームレベル"は縮尺を表す値で,データソースである地理院タイルで使われているものです.
※原点の座標は,北緯 31.95216度,東経 135度(z=5, x=28, y=13の標高タイルの北西端)です.
※陸水の判別には産業技術総合研究所の20万分の1日本シームレス地質図を利用しています.

特別編: 金ブロックバージョン

金ブロック版(1,743kb): ズームレベル7(約1/30)鉛直方向2倍強調

テレポートコマンド

 ズームレベルが大きい時は目的地に到達するのは大変ですが,以下のようなtpコマンドを使って移動できます.
ズームレベル(6~12)

緯度と経度を指定して調べる

例) 東京: '35.689556, 139.691722'
 

tpコマンドのサンプル

世界の地形


 標高データは,土地被覆・海底対応版ではアマゾン ウェブ サービスのAWS Terrain Tiles(2019/2/4時点)を,木材ブロック版では国土地理院の標高タイル(地球地図全球版標高第2版) (2018/10/27時点)を利用しました.Minecraft(Java版)1.12.2用です.
カリフォルニア半島,ズームレベル6(約1/2,400)土地被覆版 使用時

ダウンロード

ズームレベル2(約1/40,000)鉛直方向16倍強調 土地被覆・海底対応版(1.363kb) 木材ブロック版(815kb)
ズームレベル3(約1/20,000)鉛直方向8倍強調 土地被覆・海底対応版(4,649kb) 木材ブロック版(2,770kb)
ズームレベル4(約1/10,000)鉛直方向8倍強調 土地被覆・海底対応版(19,650kb) 木材ブロック版(10,225kb)
ズームレベル5(約1/5,000)鉛直方向4倍強調 土地被覆・海底対応版(69,559kb) 木材ブロック版(35,650kb)
ズームレベル6(約1/2,400)鉛直方向4倍強調 土地被覆・海底対応版( 261,850kb) 木材ブロック版(125,846kb)
※縮尺はおおよそのものです.投影法はウェブメルカトル図法です.
※"ズームレベル"は縮尺を表す値で,データソースである地理院タイルで使われているものです.
※原点の座標は,緯度0度,経度0度です.
※土地被覆・海底対応版は,国土地理院の土地被覆(GLCNMO)をもとに地表のブロック及びバイオームを設定しています.

テレポートコマンド

 ズームレベルが大きい時は目的地に到達するのは大変ですが,以下のようなtpコマンドを使って移動できます.
ズームレベル(2~6)

緯度と経度を指定して調べる

例) 東京: '35.689556, 139.691722'
 

tpコマンドのサンプル

ワールドデータの利用方法


 ダウンロードしたzipファイルを解凍して,ディレクトリごと「.minecraft/saves」ディレクトリにコピーしてください(ディレクトリ名は適宜変更してください).
 Minecraftを起動すると,「シングルプレイ」に「nippon_z*」が追加されます(*にはズームレベルを表す数字が入ります).
 ※「.minecraft/saves」ディレクトリは,「Windowsキー + R」を押し,%appdata%\.minecraftを入力してOKをクリックすると表示されます.

謝辞


 このページは,ヴォストク (Vostok Saporovskii)さんによる「ワールドデータ『日本列島』」や,antlaboさんの蟻の実験工房(別館ラボ)「Minecraftで地球を再現出来るかな?」に触発されて作成しました.Minecraftの可能性を感じさせる刺激的なコンテンツを公開くださり,ありがとうございます.

ライセンス


 「Minecraft 日本の地形/世界の地形」のページの内容やダウンロードファイルは,出典を記載していただくことで改変を含む自由な二次利用が可能です(利用申請手続き不要).

出典表示例

シームレス地質図ラボ-Minecraft 日本の地形/世界の地形( ダウンロード日: 2019年1月19日, https://gsj-seamless.jp/labs/minecraft/nippon/ )
※ダウンロード日やURLの記載は省略しても構いません

更新記録


・2020.01.08
日本の地形のデフォルト地形を海域に変更し,標高基準緯度を35度から36度に変更しました.
・2019.02.12
世界の地形の土地被覆版を海底地形に対応させ,土地被覆・海底対応版に変更しました.土地被覆のズームレベル0~6の描画アルゴリズムを,近似色から最近隣法に変更しました.
・2019.01.31
世界の地形の土地被覆版にバイオームのデータを追加しました.
・2019.01.23
緯度・経度指定してテレポートコマンドを習得する機能を追加しました.
・2019.01.21
世界の地形のテレポートコマンドリストを追加しました.
・2019.01.19
世界の地形の公開を開始しました.
・2019.01.10
特別編:金ブロックバージョン(ズームレベル7)を追加しました.
・2018.12.11
湖などの陸水に対応しました.
・2018.12.02
試験公開開始.日本の地形のJava1.12.2用ワールドデータを公開.

お問い合わせ


産業技術総合研究所 地質情報研究部門 シームレス地質情報研究グループ
西岡 芳晴 y-nishioka@aist.go.jp