ver 0.1.3, 2012-06-06
"シームレス地質図"は産業技術総合研究所地質調査総合センターの登録商標です
※現在は試験配信です.仕様は予告なく変更されることがあります.試験期間はおよそ半年程度を予定しております.
このサービスは,産業技術総合研究所 地質調査総合センターが整備,公開しているデジタル地質図である20万分の1日本シームレス地質図の情報を,OpenGIS Web Map Tile Service (WMTS)に基づき配信するものです.
WMTSとは,地理情報の国際標準を策定する非営利団体であるOGC(Open Geospatial Consortium)が定める標準の一つで,地図画像をタイル分割したものをズームレベル毎に作成・公開して,外部から利用できるようにするものです.
このサービスは,産業技術総合研究所 GEOGrid(Global Earth Observation Grid,地球観測グリッド)の研究の一環として構築されたものです.
日本シームレス地質図WMTS試験配信サービス
使用条件は,日本シームレス地質図の使用条件及び地質調査総合センターのデジタル出版に関する使用条件に準ずるものとします.
本サービスはGoogle社が提供するGoogle Maps APIや,OpenLayersを用いたWebサイトで利用できるほか,WMTSやグーグルマップのタイルセットに対応した環境で利用できます.
本サービスでは,REST(Representational State Transfer)を用いてWMTS実装を行っています.
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084
Open GIS Web Map Tile Service, Version 1.0.0, 2010-04-06
世界測地系(WGS84)
半径6378137m 球体メルカトール図法 (epsg 900913)
グーグルマップで用いられるスケールセットを使用しています.このスケールセットはWMTS仕様の中で,"GoogleMapsCompatible"として規定されているものです.
4つの基本スタイルと,それらを組み合わせた3つの合成スタイルが使用できます.
種類 | 基本スタイル | 合成スタイル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | geol | line | fault | num | glfn | lfn | lf |
画像 タイプ |
png・svg | png | png | png | png | png | png |
ズーム レベル |
5-13 | 9-13 | 9-13 | 11-13 | 5-13 | 9-13 | 9-13 |
内容 | 地質 | 地質ポリゴン の輪郭 (離島枠線 を含む) |
断層・褶曲 (基本版と 詳細版で同 一内容の タイル) |
凡例番号 | geol+line +fault+num (ズームレベル 5-8はgeolと 同一) |
line+fault+num (ズームレベル 9-10はlfと同一) |
line+fault |
サン プル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディメンジョン1は,地質図の凡例の粒度(詳しさ)を示し,以下の値が利用できます.
ディメンジョンの値 内容 basic 基本版 detailed 詳細版
ディメンジョン2は,スタイルgeolでのみで使用できます.ディメンジョン2では,各凡例ごとの表示のON/OFFを並べたビット列をbase64urlにより文字列に変換して指定します.シームレス地質図では,最初のビットは予約され,第2ビットから順に各地質単元に対応します.
タイルリソースにアクセスするURLのテンプレートは以下のとおりです.
タイル画像形式はpng(MIME: image/png, 8ビットインデックスカラー)またはsvg(MIME: svg+xml)が利用できます.ただし,svgが利用できるのはgeolスタイルのみです.
geolスタイルでファイルタイプがpngの場合にのみ,dimension2を指定することできます.
{サービスURL}/{dimension1}/{style}/{TileMatrix}/{tileRow}/{tileCol}.{ext}
{サービスURL}/{dimension1}/geol/{TileMatrix}/{tileRow}/{tileCol}.png?select={dimension2}
{style} スタイル {dimension1} 地質図の種類 basic': 基本版,'detailed': 詳細版 {dimension2} 地質単元の選択指定 {TileMatrix} ズームレベル 5~13までの整数 {tileRow} タイルのY座標 {TileMatrix}に依存する範囲の整数 {tileCol} タイルのX座標 {TileMatrix}に依存する範囲の整数 {ext} ファイルタイプ 取得するファイルの画像タイプ. 'png'または 'svg'を指定
ただし,svgはgeolスタイルのみで使用可能
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/detailed/geol/11/777/1827.png
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/detaiedl/geol/11/777/1827.png?select=gAAAAAAAAAAABAAAAAAAP____AAAQg
基本版: http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/basic/WMTSCapabilities.xml
詳細版: http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/detailed/WMTSCapabilities.xml
地質のスタイル(スタイルgeol)では,FeatureInfoサービスを利用できます.
タイル座標と,そのタイル内のピクセル位置を指定すると,その位置の地質の凡例情報をJSONまたはJSONP(JSON with padding)形式で取得できます.
(タイルで指定する場合)
{サービスURL}/{dimension1}/geol/{tileMatrix}/{tileRow}/{tileCol}/{J}/{I}
{サービスURL}/{dimension1}/geol/{tileMatrix}/{tileRow}/{tileCol}/{J}/{I}?callback={callback}
(緯度経度で指定する場合)
{サービスURL}/{dimension1}/geol?latlng={latLng}&zoom={tileMatrix}
{サービスURL}/{dimension1}/geol?latlng={latLng}&zoom={tileMatrix}?callback={callback}
{dimension1} 地質図の種類 basic': 基本版,'detailed': 詳細版 {tileMatrix} ズームレベル 5~13までの整数
タイルで指定する場合は省略可能{tileRow} タイルのY座標 {TileMatrix}に依存する範囲の整数 {tileCol} タイルのX座標 {TileMatrix}に依存する範囲の整数 {J} タイル内のJ座標 0~255の範囲の整数 {I} タイル内のI座標 0~255の範囲の整数 {callback} コールバック関数 {latLng}} 緯度と経度 カンマで区切って度数で指定する
JSONでは凡例情報オブジェクトがそのまま返さされます.
JSONPのコールバック関数は,1つの引数をとる関数で,この引数に凡例情報オブジェクトが渡されます.
キー | データ型 | 内容 | 例 |
ID | 数値 | 凡例番号 | 1362 |
partOf | 数値 | 親地質単元 (詳細版でのみ使用し,基本番号のIDを表す) |
132 |
title | 文字列 | タイトル(日本語) | 前期白亜紀(K1)の花崗閃緑岩(北上花崗岩類) |
title_en | タイトル(英語) | Early Cretaceous granodiorite (Kitakami Granite) | |
fill | 文字列 | 色(小文字6桁の16進数) | e1b9c9 |
group | 文字列 | グループ | 深成岩類 |
description | 文字列 | 説明 | 約1億4600万年前~1億年前にマグマが地下の深いところで冷えて固まった北上の花崗閃緑岩 |
formationAge | 文字列 | 形成時代(日本語) | 前期白亜紀 |
formationAge_en | 文字列 | 形成時代(英語) | Early Cretaceous |
lithology | 文字列 | 岩質(日本語) | 花崗閃緑岩(北上花崗岩類) |
lithology_en | 文字列 | 岩質(英語) | granodiorite (Kitakami Granite) |
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/detailed/geol/11/777/1827/112/3?callback=show
以下では読みやすいように改行を入れています
show({ "ID": 1362, "partOf": 132, "title": "前期白亜紀(K1)の花崗閃緑岩(北上花崗岩類)", "title_en": "Early Cretaceous granodiorite (Kitakami Granite)", "fill": "e1b9c9" "group": "深成岩類", "description": "約1億4600万年前~1億年前にマグマが地下の深いところで冷えて固まった北上の花崗閃緑岩", "formationAge": "前期白亜紀", "formationAge_en": "Early Cretaceous", "lithology": "花崗閃緑岩(北上花崗岩類)", "lithology_en": "granodiorite (Kitakami Granite)", });